2014年 11月 17日
11月の日照時間と今年の冬越し

11月16日晴天の、日当たり状態を記録しておこうと思います。

ベランダの柵の外側に引っかけているプランターハンガーは、こんな感じで使っていますが、
冷え込んでくる夕方には、軒先に出しておいた鉢と一緒に軒下やビニールで囲った棚に取り込んでいます。

冬の間は、ベランダの奥まで日が差し込んでいますが、
午後3時過ぎには、西隣の建物の影に日が沈んでしまうので、
この時期の日照時間は、朝8時頃~午後2時頃までとして6時間前後かな?


壁の横に吊り下げているリトルミッシーも、日差しを浴びて元気です♪
寒さには強く冬越しもそんなに大変ではないようなので、冬もこのままでいくつもり。

挿し穂と葉挿しで増やしてきた虹の玉も、このまま冬越しさせようと思っています。

ちなみに去年(2013年)の冬は、3年前からのエケベリアしか持っていなかったので、
春以降に買ったそれ以外の鉢は初めての冬越しになります。
でも寒さに弱いと言われているエケが、12月に水を切って休眠状態になってから、
ベランダでそのまま冬を越して元気に春を迎えているので、今年も同じようにするつもりです。
セダムだけは月に一度くらい水やりしますが、他は特に何もしません(^^;
静岡は雪も降らず温暖とは言え、さすがに年が明けると木枯らしが吹いて本格的に冬を迎えるので、
寒風で多少外葉が痛んでくるかもしれないけど、根鉢と成長点が無事なら大丈夫だと思います(^^)
とは言え、この話はあくまでも、アバウトな性格がかなり強い私の場合なのであしからず(笑